投資と哲学

Re:損から始まる投資生活

3000円のパンケーキを食べたくらいで文句を言われてしまうお爺さんに同情した話

このルサンチマン丸出しのツイート…1万3千人も共感しちゃうことに恐怖を覚える。

f:id:mikiy666:20191028200242p:plain

これは「出没!アド街ック天国」の番組の中で、ホテルニューオータニ内にあるレストラン「SATSUKI」が取り上げられ、自民党の菅官房長官が「ニューオータニ特製パンケーキ」(税込3080円)が大好物だと紹介された件についてのれいわ新選組のコメント。

 

いやぁ、庶民でもその程度の贅沢(?)する人そこら中に居るでしょ。

これが贅沢なら貧乏な人もよくやってるパチンコなんて短時間で1万円くらいあっという間に飛ぶよね。あれも贅沢じゃないかな。

あと、スマホのガチャとかね。

f:id:mikiy666:20191028220926p:plain

自分なんて8900円で買ったゲームを1ヶ月以上プレイする庶民派だからね。これは言わせてもらうよ。こないだもアイスボーン買ったし。

 

まぁ、菅官房長官のパンケーキ批判した渡辺てる子本人も本気でそう思ってはいないと思いますけどね。

れいわ新選組の基本戦略は底辺層のルサンチマンを煽って票田とすることだから。

「あなたが貧乏なのは○○が悪い、あなたは何も悪くない!」って感じで。

だから、鬱屈した人々のルサンチマンを煽れそうなネタがあれば何でも飛びつくよね。バ○はこういうの好きだから。

トランプやヒトラー等がやっていたよくある手法。

mymedia.hatenablog.jp

 

1~2ヶ月に一度3000円のパンケーキを食べることが贅沢とは思わないし、そもそも仮に1万円のケーキでも自分の給料で何食べようと自由でしょ。

税金が原資となっている職が贅沢しちゃだめなら(そもそも3000円のパーンケーキをたまに食べるくらい贅沢でもなんでも無いと思うけど)警察官も教師も役所の職員もパンケーキ食べちゃだめでしょ。れいわ新選組支持者が比較的多そうな生活保護者なんてもっとダメじゃん。

れいわ新選組は庶民を守るために公務員および政治家、生活保護者は一食3000円以上のおやつを食べることを禁ずる法整備を公約で掲げるべき!

 

あと、そのすぐ下についたコメント。

f:id:mikiy666:20191028214709p:plain

言い方悪いけど、実際そうなんだよね…お金を稼ぐ能力に乏しい人は皆共通してネガティヴで僻みっぽい性格をしている。

自身は努力が嫌いで向上心はないのに他人の成功を見ると凄く嫌な気分になる。素直に応援したいという気持ちが湧いてこない。

そういう人ってネットのコメント欄に必ずクソみたいなコメントを残していくんだよね。クソはちゃんと流していってくれよ。

そういう自覚ある人はそこを直したほうが間違いなく金持ちになれるよ。

 

凄く美味そうに食べるじゃん。

f:id:mikiy666:20191028214946j:plain

年寄りの月イチの楽しみくらいケチ付けずに素直に「美味しそうだねー」って言えないものかねぇ…。

【米中貿易摩擦】中国はトランプとの交渉を諦めた可能性

去年から激化した米中貿易摩擦とそれに伴うトランプ大統領の不規則な発言によってマーケットは大きく混乱し、その度に世界中の株価は上下に激しく振れてきた。

トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争はそろそろ1年半を迎えるが一向に解決の兆しは見えてこない。

 

 

貿易戦争の責任は誰にあるか

中国の知的財産権の取り扱いや技術移転の問題。中国の急成長の裏には世界各国で政治的な工作を行い中国への利益誘導や先進各国の技術を盗み出し自国の技術を発展させてきたという影の一面が存在する。

そうした無法を繰り返す中国に対し、国際社会の一員として責任を求めていくのは当然であり、主張の正統性はどちらかといえばアメリカ側にある。

 

f:id:mikiy666:20190904130030j:plain

朝日新聞より抜粋

 

さらに言えば、現在も人権侵害を繰り返し国民への情報統制を行う独裁国家が世界のイニシアティヴを握るなど絶対にあってはならない。

(個人的に言わせれば貿易赤字問題に関してはアメリカ側の言いがかりである。資本主義経済における貿易の不均衡はあって当然であり、そこに国が介入していくのは中国と同じ社会主義の考え方だからだ)

根本的な問題が中国共産党の体制にあるというのは当然の事実だが、アメリカ側の対応に問題はなかったと言えるだろうか。

 

合衆国大統領としての自覚が足りない

中国の急成長の裏では中国の抱える構造的な問題があるという話をしたが、世界中を混乱させた米中貿易戦争の責任の一端はトランプ大統領にあると言える。

貿易戦争をここまで拗らせ、これまでにあったかもしれない合意の芽をことごとく摘み取ってきた原因の多くがトランプ大統領の傍若無人な振る舞いにあるからだ。

トランプが次期大統領へ当選確実と報道されるとアメリカの平均株価は大きく下落した。しかし、トランプ大統領の勝利宣言の後は一転して大きく上昇するということがあった。

勝利宣言の内容が存外に良かった為、大統領に就任したらこれまでの傍若無人な振る舞いは影を潜め、大統領として案外常識的な振る舞いをするのではないか、そういった期待が投資家達の間に広がったからである。

しかし、大統領に就任後、選挙前のキャラクター性が影を潜めることはなく、ある意味投票した支持者の求めるトランプであり続けた。

これまでにトランプ大統領はアメリカ合衆国の信頼を毀損する発言や外交を幾度も繰り返してきた。

国際世論を無視したイラン核合意やTPPからの一方的離脱、中国だけでなく世界中の国々へ関税をチラつかせて貿易交渉を有利に押し進めようという強引なやり口が目立った。

比較的ハト派で国際協調を重んじてきたオバマ政権とは対象的だ。

これまでの中国への態度を見ても、強硬な手段に出たと思えば関税を延期撤回するなど二転三転している。

トランプ大統領としては、これは取引の一環で相手を揺さぶろうという意図があるのかもしれないが、全くの逆効果である。

相手国に対し「今、合意したとしてもトランプ大統領は後々に約束を破るのではないか」という不信感を植え付けてしまっているからだ。

そうなってくると合意はより難しくなってくる。

実際にTPPやイラン核合意(トランプ政権で締結されたものではないが)の一方的離脱という前科があるのだ。

現在も既に米軍駐留費を増額した韓国へ対し、さらなる増額を求めている。下手に譲歩するとさらに前に踏み込んでくるそれがトランプ大統領なのである。

交渉で安易な妥協は論外だが、相手に対し強気で迫れば良いというものではない。日韓問題における韓国の文在寅大統領と同じで妥協や協調を知らず「こちらが一歩引けば相手はさらに一歩踏み込んでくる」「約束を取り付けても反故にされる」そういった印象を相手に持たれてしまってはその時点で交渉は失敗なのだ。

交渉の相手がそう判断してしまえば、必然的に取る行動は一つしかなくなる。

「まともな交渉のできる大統領に変わるまで待とう」である。

 

中国は合意を諦めた可能性がある

8月後半から9月以降のトランプ大統領は態度が幾分軟化してきているように見えるが、一向に進まない貿易交渉、悪化する経済指標や株価、交渉がまとまらなかった場合の来年の大統領選挙への焦りがあるのかもしれない。

逆に中国側は態度を硬化させ長期戦への決意を強めたようにも見える。

先月末頃に中国側から交渉再開を打診してきたとトランプ大統領は主張していたが、9月に予定されている米中通商協議の日程は未定のままである。

さらに中国は2日、米国の追加関税に対し世界貿易機関(WTO)に提訴すると発表した。

 

jp.reuters.com

 

トランプ大統領はそうした中国側の空気を感じ取ったのか、自分が再選したら合意が今より困難になるぞ!早期に合意しろ!というメッセージを発信した。

習近平率いる中国も”トランプ大統領以外”となら合意を結んだ可能性もあったかもしれないが、信用ならないトランプ大統領が相手である。安易な妥協は命取りだと判断したのかもしれない。

大統領選前にリセッションが起こればトランプ大統領の再選は難しくなるという判断もありそうだ。

大統領選は現職が圧倒的有利とされるが、もし来年の選挙までに米中が合意できず景気も落ち込み落選するとなれば、それはトランプ大統領のアメリカ合衆国大統領としての信頼の無さが招いた種と言えるだろう。

 

来年の選挙戦が迫る中、今後トランプ大統領が中国へ歩み寄るのか、それとも双方の態度が硬化し貿易戦争はますます泥沼にハマっていくのか、注意深く見守っていきたい。

軽減税率が最悪の制度だという理由

いよいよ、10月から消費増税と同時に軽減税率が導入されますね。

タイトルにある通り今回は軽減税率の問題点について語っていきたいと思います。

 

f:id:mikiy666:20190831055053j:plain

 

 

品目ごとに税率を変えることで社会的コストが増大する

軽減税率を導入することで小売業者などはこれまでのレジが使えなくなり、新しくレジを入れ替えなくてはなりません。

税金の管理も8%と10%が混ざって余計な手間が増えることになります。経理も以前より余計に雇う必要が出てくるかもしれません。

品目ごとに細かく税率が異なるため、確認作業の手間や消費者にとっても分かりづらいという問題が新たに生まれるでしょう。

○○という食品はお菓子だから消費税10%。○○は一見お菓子だけど、分類は食品だから8%。駄菓子屋に売っているカップ麺とコンビニのカップ麺の扱いはどう違うのだろうか。コーンフレークはお菓子なのか食品なのか、酒のつまみは8%or10%か。スタバの持ち帰りを店内で飲んだら店員は注意をするのかetc…

あるいは、軽減税率の対象にする為におもちゃに食品を付属させるという企業も出てくるかもしれません。

何が対象で何が対象外なのか境目が曖昧でこうした事例を上げていったらキリがありませんね。

そして、外食は軽減税率対象外なのでテイクアウト増加でプラスチックごみが増えます。

 

癒着が生まれやすい構造になる

個々の商品が軽減税率の対象かどうかは専門の機関が決めるわけですが、当然、自分の企業の商品は軽減の対象にしてもらいたいですよね。

そうすると、自社の製品を軽減税率の対象にする代わりに見返りを提供するといった具合で官民での癒着や賄賂の構造が生まれてきます。関連した企業が天下り先になるかもしれません。

 

さて、次が軽減税率導入の最も大きな問題になります。

 

市場の公平性が保てなくなる

例えば、消費税率が20%かかる商品と0%の商品があったとします。

消費税20%分は国に収められるので、その企業の利益にはならず商品の価格だけが20%上乗せされることになります。

当然、消費者は価格が高いほうを敬遠するので、税率の高い商品は売れなくなり税率の低い商品が売れやすくなりますね。

仮に、商品の価格を税率0%と同じに据え置く場合は20%分が企業の利益から減ることになります。

企業は儲けが出にくい高税率の商品より儲けが出やすい税率が低く設定されている商品を優先して開発しようとします。

すると、どうなるでしょうか。

税率が高く設定されている産業は衰退し、税率の低く設定されている産業が盛んになるという現象が生まれてきます。

本来であれば、消費者の需要と供給によって成立するはずの市場原理が税制によって歪められてしまうわけです。

 

税制の歪みにより国際競争力が落ちる

日本の自動車は国内外での評価が高く、海外でも大きなシェアを誇っていることは皆さんも御存知だと思います。

しかし、軽自動車に関しては海外では全く売れていないことはご存知でしょうか。

軽自動車は日本国内での新車販売台数の約4割弱を占めているにも関わらず海外には殆ど出荷されていないのです。

 

では、そもそも海外では売れない軽自動車が日本で買われるのは何故でしょうか。

それは軽自動車そのものの人気ではなく普通自動車に比べ税金が安く済むからです。

 

勿論、軽自動車が好きという方も中にはいるでしょうが、費用に関する理由が大半でしょう。

税制は国ごとに異なるために軽自動車という排気量での分類は日本固有のものでしかありません。

軽自動車という特別枠が無い海外では税制面での優遇はなく、軽はただの非力なコンパクトカーでしかありません。

ドイツのアウトバーンや地平線まで続くアメリカの道を走るには軽自動車の排気量では力不足というわけです。

日本では全く見ることがないピックアップトラックをアメリカではよく目にしますが、それも日本の軽自動車と同じアメリカの税制上の理由からです。

 

本来であれば、国内でしか売れない商品より国内外で売れるグローバルな商品開発に、より多くの予算を割いた方が効率が良いわけですが、軽自動車は日本では売れるために国内の各自動車メーカーは普通車以外に軽自動車の開発にも力を入れています。

当然、BMWやベンツといった海外の自動車メーカーは(日本基準の)軽自動車の開発は行っておらず、普通車の開発のみに力を入れています。

国内メーカーの予算がグローバルに売れる商品ではなくガラパゴス商品に分散するということは、競合する海外の自動車メーカーに対して不利に働きますよね。

こうした特殊な税制が日本企業の国際競争力の低下を招きかねないわけです。

 

これらの問題はビールと発泡酒等にも共通していえる問題です。

日本でビールの代わりとして発泡酒や第三のビールといったものが作られるのは、ビールより美味しいからといった理由ではなく酒税法で規定された原材料の使用を避けることで安く販売できるからです。

本来はビールを飲みたいという人も安いという理由で第3のビールを買うことがありますよね。

日本で人気の発泡酒や第三のビールといったものが海外で作られないのはそういった税制がないからです。(海外のビールが日本の酒税法上、発泡酒に分類されることはあります)

現在、政府はこの複雑化した酒税法を一本化したいと考えています。理由は上で述べたように複雑な税制が市場原理を歪め、国内メーカーが日本でしか売れない商品の開発に注力することで国際競争力が低下することを恐れている為です。

f:id:mikiy666:20190831031911p:plain

【経済インサイド】ビール類酒税一本化の舞台裏 絶妙根回しで一矢 財務省が見せた意地(1/4ページ) - 産経ニュース

 

以上のことから、税金は品目ごとに変えることを極力避けフラットに運用することが市場原理としては望ましいわけです。

政府はこうした税制の歪みを解消しようと酒税や自動車税の改正、一本化を行っていますが、これらの動きと逆行したことを新たに行おうとしているのです。

軽減税率はまさに市場の歪みを生み出すシステムであり、負の遺産を将来に残す結果になるでしょう。

 

何故、軽減税率が導入されたのか

実は自民党も財務省も本当は軽減税率を導入したくはありませんでした。

軽減税率を導入するにあたり有識者を交え勉強会を開いたわけですが、官僚も与党政治家も上記のような問題を把握しており軽減税率に対して否定的な意見が多くを占めていました。

国民の意見は賛成が優勢でしたが、有識者(官僚や経済学者)の大半は反対している曰く付き制度だったわけです。

 

f:id:mikiy666:20190831043635j:plain

毎日新聞の世論調査

 

では、何故、専門家の多くが反対するような制度が導入されるに至ったのでしょうか。

 

国民の多くが賛成しているというのもありますが、一番の理由は自民党と連立を組んでいる公明党が軽減税率の導入に拘ったからです。

公明党と自民党は元々政策面では折り合いが悪くお互いの利害の一致によって連立を組んでいるという事情があります。ざっくり言ってしまうと自民党は中道~右翼的な政治思想を持つ議員が多いのに対し、公明党はどちらかというと左翼的な政治家が多い政党です。

なぜ、この水と油のような2党が連立を組んでいるかと言うと、政策を実現していくにあたり議席の過半数を占めたい自民党と与党でありたいという公明党がお互いの利害の一致から仕方なく手を組んでいるというのが実情でしょう。

おそらく維新の会にもう少し党勢があれば、自民党は公明党ではなく政策面での共通点が多い維新と手を組んでいたと思います。

当然、創価学会を支持母体とする公明党は池田大作を愛し平和を愛する(笑)創価学会員が大半を占めているので、自民党が行おうとしている憲法改正や集団的自衛権等の政策に賛成する公明党と支持者の間には温度差があり亀裂が生まれていました。

そうした自民党の政策に賛成する公明党の方針を理解してもらうため幹部達は支持者の説得に非常に難儀したといわれています。

その中の説得材料の一つとして支持者の理解を得るために掲げていた公約が軽減税率になります。

f:id:mikiy666:20190831035912p:plain

公明党の公式サイトより抜粋

自民党の集団的自衛権の行使や憲法改正に賛成する代わりに必ず低所得者の負担を減らす軽減税率を実現すると支持者に約束することで何とか支持者の不満を抑えていたわけですね。

(実際の試算では低所得者に恩恵はありません)

消費税増税が創価学会の発行する聖教新聞の売上に影響するので、軽減税率を導入し新聞を対象に含めたという話も聞きますが、メインの理由ではないと思います。

 

何故、軽減税率の対象が食品と新聞だけなのか

では、なぜ消費者の負担を減らすという建前で導入される軽減税率が食品と新聞だけで、ガスや水道、一時期ツイッターで騒がれた生理用品やおむつ、トイレットペーパー等は含まれていないのでしょうか。

 

f:id:mikiy666:20190831041506p:plain

 

普通に考えれば高齢者しか読まない新聞より、使わない人は居ないであろう水道・ガス・電気のインフラこそ軽減税率に含めるべきではないかという意見が出てくるのは当然です。

しかし、よく思い出してください。与党は生活必需品を軽減税率の対象に含めるとは言っていませんでした。最初から『新聞と食品だけ』を軽減税率の対象に含めると言っていました。

 

では、なぜ生活必需品全てを軽減税率の対象としないのでしょうか。

 

軽減税率の対象を広げすぎてしまうと、消費税増税の意味がなくなってしまうというのもありますが、一番の理由は政府が軽減税率をいずれは廃止することも視野に入れているからです。

せっかく大きなコストをかけてまで導入する軽減税率を導入前からすでに廃止することも視野に入れて運用するって意味不明ですよね。

しかし、上で述べたように、元々財務省も自民党も軽減税率には後ろ向きであり、財源の確保や経済に悪影響が出るとわかりつつ公明党の我が儘で仕方なく導入したという経緯があります。

その軽減税率の対象を大きく広げてしまうと、将来いざ廃止するとなった際に軽減税率の対象となっている様々な業界団体や消費者からの反対の声が大きくなる為、対象を最小限に留めておきたいという思惑があるのだと私は考えています。

 

では、食品の他に一部の人しか読まない新聞が軽減税率の対象に含まれているのは何故でしょうか。

新聞協会のサイトによると、表向きの理由は欧州では知識には課税をしないという常識があるからだとされています。

(その欧州では軽減税率を失敗だと認めているんですがね)

 

f:id:mikiy666:20190831042215p:plain

もっともらしい理由を並べていますが、本当の理由は単に販売部数が右肩下がりの新聞業界にとって消費増税は痛手になるという理由でしょう。

元々、昔からの習慣で何となく新聞をとっているという家庭が多い為、増税を期にとるのをやめてしまう家が出てくるのを恐れたわけですね。

 

なぜ、新聞だけが軽減税率対象の内定を早々に得られたのでしょうか。

知識という分野では同じ書籍等は軽減税率に含まれていません。

それは新聞業界は早い段階でロビー活動を行っており、与党も新聞業界に恩を売ることで政権批判を躱す狙いと消費税増税に反対出来なくさせるという思惑があったものと考えられています。

 

追記:

ネットで炎上してた朝日新聞の広告らしい。

f:id:mikiy666:20191001173804j:plain 

新聞は軽減税率の対象なんだから当たり前じゃん。

うーん…やっぱり新聞は(販売数もモラルも)終わってますね。

 

以上が私が軽減税率に強く反対する理由になります。

21世紀は民主主義の終焉、ルサンチマンとポピュリズムによる衆愚政治の時代になる

皆さん参院選は行きましたか?私は先日期日前投票を済ませてきました。

 

f:id:mikiy666:20190721172558j:plain

 

タイトルの通りなんですが、Youtubeやテレビで選挙活動の様子を見てたら、野党支持者っぽい人達が下品な声で演説に罵声を浴びせてるんですよ。何か具体的な事を話すわけでもなく、安倍やめろー!やめろー!って。

選挙で自民が負ければ、やめろって言わなくても辞めるし、やめろをいくら連呼しようが選挙で勝てば辞めないわけで、この行為に何か意味はあるのだろうか。

その様子を見て、すっかり知性を失ったルサンチマンとポピュリズムの選挙に成り下がってしまったものだと、非常に残念に思いました。

野党の政治家も単純で分かりやすく耳障りの良い言葉で民衆を扇動し、自民党がいかに邪悪な政党であるかを喧伝し得票に繋げようとしているんですね。

野党政治家達の口からは「あなたの生活が貧しいのは与党のせいで安部を倒せば世の中が良くなる」こればかりで具体的なヴィジョンは語られず。

どの党も本気で世の中を良くしようとしているのではなく、党利党略でリテラシーの低い人間を騙し議席を得ようとしている。

 

mymedia.hatenablog.jp

 

デモで暴れてる人達は本当に安倍政権を倒しさえすれば日本が豊かになれると思っているのだろうか。

魔王安倍を勇者が倒し世界は平和になりました。そんな勧善懲悪なストーリーは現実には存在しないし、世の中はそんなに単純ではないよね。

この手の人達の頭の中には常に絶対的な正義と悪が存在していて、戦争も悪の国と正義の国が戦ってると信じてそうなんだよね。こういうのを1bit脳って言うんだっけ。

 

f:id:mikiy666:20190809003857j:plain

 

政治関連のTwitterを見ても、お互いを罵り合うヒステリックな言葉で溢れかえっていて酷いものだ。拡散されている内容がデマだろうが動画を切り貼り編集していようがお構い無しで叩ければ真実なんてどうでも良いと言わんばかり。お互いに議論を重ねて切磋琢磨し合い世の中が良くなる方法を考えていこうという空気がまるでない。

結局、年金2000万問題もヒステリックな政権批判に使われるばかりで何も中身のある議論はされなかった。

堀江貴文さんが、年金2000万円問題デモについて「バカばっか」とかなり率直な批判をしていたけれど、それに対するデモ支持者の反応も反論というよりはまるで中身のないリプライばかりで辟易した。

f:id:mikiy666:20190721222701j:plain

まるで小学生の作文みたいだ。

これでは、むしろホリエモンの「バカばっか」が正しいことを自ら証明してしまったのではないだろうか。

こんな事を言うと自民党信者だの日本会議だの言い出す人がいるので、先に言っておくと今回の選挙では比例代表、選挙区どちらも自民党には入れていない。

 

ボランティア()で政治運動に力を入れている方達は何故やたらと攻撃的で余裕がないのかを考えたが、生活が貧しかったり自分の人生が充実していないからじゃないかなと。

右と左に分かれて分かりやすい敵を作って攻撃することで、自分の鬱憤をはらしているだけで社会を良くする気などさらさらなく、相手を攻撃する免罪符に政治を使っているだけで闘争そのものが目標になっちゃってる。

元々、世の中を良くする気なんて無いものだから、政治に熱心なはずなのに勉強は嫌いで政治のことにはまるで無知だったりする。

考えの違う者同士、討論意見交換し合えば、もっと良い政治が生まれると思うんだけど、どうにもああいう方々は議論は出来ない体質のようで。

 

f:id:mikiy666:20190721185234j:plain

 

でも、これって日本にだけ言えることではなくて、アメリカのプアホワイトやラストベルトの失業者が過激で強い言葉を使うトランプ大統領を支持したり、イギリスがEUを脱退したり、世界中でポピュリズム政治の弊害が出てきているように思うんだよね。

 

f:id:mikiy666:20190813174710p:plain

アルゼンチンでポピュリズム政権誕生の警戒から株価が一晩で50%弱下落

 

元々、こういう問題はあったんだろうけど、21世紀に入ってから顕在化してきたのかな。

トランプ大統領は分かりやすい敵を設定し、それを攻撃することで頼れる大統領、支持者との一体感を演出しているようにも見える。たしかに穏健派リベラルのオバマ大統領に比べ、トランプ大統領は頼れるマッチョなアメリカ人政治家って感じでキャラクター作りに成功しているように感じる。

 

f:id:mikiy666:20190722144342j:plain

 

韓国の文在寅大統領も自身の支持率の維持や経済政策の失敗を誤魔化すために国民のナショナリズムを煽って日本を仮想敵国にし、国民の不満をそちらに向けさせようと画策しているよね。

そして、これらポピュリズム政治に共通するのは「あなたは悪くない、あなたの生活が苦しいのは○○のせい」という非常に分かりやすいフレーズ。

◯◯に入るのは、金持ちだったり、外国だったり、特定の政治家だったり。

こうやって民衆のルサンチマンを煽って支持を得ていくスタイルが世界中で流行っているように感じる。

そういえば、ナチスドイツのアドルフ・ヒトラーも民主政治下で誕生したんだったっけ。

 

f:id:mikiy666:20190722144621j:plain

 

ロクな政治家が居ないと言うけれど、それを選んでいるのは国民であり、さらに政治家自身も国民の中から選出されるわけだよね。国民が賢くなれば、政治家も変わってくるんじゃないかな。

現代の民主主義は国民の良識や知性を前提に成り立っていて、一人ひとりの国民が思慮深く物事を判断して行けなければ民主主義は力を発揮できない。

 

そこで、現行の民主主義に代わる良い案はないかを考えてみた。

ソクラテスの哲人政治から着想を得た限定的民主主義というのはどうだろう。

 

哲人政治とは

民主政治がその自浄力を失ったとき、衆愚政治と化す。そのため、独裁制により強大な権力を為政者に付与し、意志決定を速やかに行うことで、強力な改革を行うことが民衆から待望されるようになる。だが、強力な指導力を持った為政者が善政を敷くとは限らず、僭主が自らの欲望を満たすために統治者の地位を利用することも考えられる。それ故、哲学を学んだものに権力を与えることによって、私心無き統治を行わせようとプラトンは考えた。

背景:師であるソクラテスが民主政治下で不当な裁判によって処刑されたことから、プラトンは民主政治への疑念を抱くようになった。そして様々な思索を巡らせた結果、哲人政治の思想へたどり着いた。

 

18歳になった者は投票資格試験を受けることが出来、合格すると選挙権を得ることが出来ます。内容は経済の仕組みや政治の基礎的な知識を問う問題で不合格でも試験は毎年受けることが可能。被選挙権に関しても同様。

試験官や出題者の政治的主張が入り込むといけないので、あくまで社会の仕組みに関する理解度を問う問題のみを出題する。

公明党が政教分離に違反していないとされるのは何故か説明せよ←こういうのはNG

円安になると輸出が盛んになるとされるが、その理由を説明せよ←こういうのはOK

採点が大変だからマークシート方式の方が良いかな。

難易度の塩梅が難しいところですが、ある一定以上の教養や知識を持つ者だけが投票権を得るようになれば、ポピュリズムに流されず健全な政治が行われるようになると思うのですが如何でしょうか。

ちなみにこの案を母親に話したらNG出されました(*ノω・*)テヘ